最新の記事
Shorinji Kempo

2025 夏の思い出…

今年の夏は猛暑…その猛暑にも負けず、今年も『夏のバーベキュー2025』を開催しました
参加者は小中学生拳士に保護者、指導者を合せて56名の参加者数(過去最多)となりました
子供導師の絆を深めるために、そして思い出作りのために…勿論、親も指導者も大いに懇親しました!

 

そして、寂しいできごとがもう一つ…
小学4年生のコロナ禍に入門し、中学二年生の今夏まで一生懸命、修練に励んでくれたSさんが休眠されることとなりました
勉学と部活に精進するためということで、S家の申し出を尊重し、快く送り出しました
とにかく、Sさんは週3回の修練をほとんど休まない熱心な拳士でした。またいつか復活してくださいね

お揃いのパーカーを制作!

6月に入り、初夏を迎えてだんだん暑くなってきてますが、当団のママさん達で盛り上がっていた「パーカー」を制作しました! 

これは当団と親子関係にある「福岡伊都道院」ともコラボしてのものです。デザインや企画もママさん達で進めていただき、イラストは当団の所属中学生拳士お父さん拳士が学生の頃の写真からシルエットを採用しました。親も子もそして指導者も一緒に楽しまなきゃという結束力や連帯感を強化するたうめに、そして地域へのPR効果にも貢献してくれるでしょう!

N兄ちゃん、またいつか少林寺やろうな…

春は出会いと別れの季節ですね…

糸島スポーツ少年団でも小学2年生から中学2年生まで8年間、在籍してくれたNくんが高校受験と最後のクラブ活動に専念されるため、休院されることとなりました。

Nくんは、Sお姉ちゃんやKお父さんと共に所属し、しっかり修練に精進されてきました。組演武での入賞や錬成大会でのメダル獲得など成績もなかなかのもの・・・
またいつか、少林寺拳法やろうな!

入会式や合格証書授与で令和6年度締め!

糸島スポーツ少年団の2年目も3月に入会式と合格証書授与を行うことができました。
昨年12月に入会したH兄妹は、二人とも声が大きくて元気一杯! 鎮魂行も大きな声で唱和できています。
二人とも修練をほとんど休まず、この先の成長が楽しみです。

 
2月3月で12名がそれぞれ4名ずつ(合同)昇級試験に挑み、全員が何とか合格してくれました。一歩一歩成長してくれており、指導者として御の字です。

2024年の修練納めは100本突き蹴り!

糸島スポーツ少年団の2年目も12月28日までやり遂げました。
最終日はどこの道院・支部でも実施される⁉「100本突き蹴り」を元気よくやりました!

来年もそれぞれの目標もって楽しくやりましょう

   

糸島市スポーツ少年団駅伝大会に2回目の出場!

 糸島市では例年12月の日曜日に市内スポーツ少年団の交流事業として、駅伝大会が開催されます。我ら少林寺拳法糸島スポ少も昨年に引き続き、出場しました。

 本大会は一人1.4㎞を6名の小学生でタスキを繋いでいくもので、出場クラブは野球、サッカー、ラグビー、バレーボール、バスケットボール等の球技から柔道、剣道、少林寺拳法などの武道48クラブがエントリーしました。上位を目指すチームは6年生の男子のみでチームを構成してきますが、我が少林寺拳法チームは「参加することに意義あり!」と小学低学年を多く含んで出場しました。また出場予定だった上級生の多くがインフルエンザ感染者となってしまい今回は小学低学年が奮闘しました。走り終えた小学生拳士11名はご褒美?のマックを美味しそうに頬張ってました。

   

 

地元の「雷山文化まつり」にステージ出演

秋になると各地で様々な催し物が開催されますね。糸島スポーツ少年団が修練を行う最寄りの校区で「雷山文化まつり」が例年、開催されておりますが、今年初めて我が支部の雷山小学校の児童8名とお父さん拳士、OB拳士など合計13名で出演しました。子供拳士は団体演武や基本技法、一般拳士では三人掛や対武器闘法などを披露しました。子供達は出演にあまり乗り気では無かったものの出演した後は満足げに祭りへ戻っていきました。また、度胸や経験が磨かれたことでしょう。 

福岡伊都道院と合同入会式&達磨祭を開催!

糸島スポーツ少年団の運命共同体である福岡伊都道院と合同入会式(入門式)&達磨祭を開催しました。この方式はC道院の実施方法を参考にさせて頂きました。今回のスポ少入会者は5名、伊都道院入門者は1名で兄妹が1組、親子が1組でした。全員参加までもう一息で全員参加だったのですが、それでも合せて32名の拳士が集い、嬉しいことに保護者や家族の方々も多数駆けつけて頂き、見守ってもらいました。この「縁」を大切にし、入会拳士には「喜び」や「やり甲斐」を与え、さらに「絆」や「信頼」を築き上げていきたいと思います。

支部は三位一体だからこそ・・・

夏休みの恒例企画となりました福岡伊都道院と共同で『お楽しみバーベキュー』を今年も開催しました。といっても「糸島のグルメ」を堪能しながら、「スイカ割り」や「肝試し」、「花火」などのありふれた企画ですが、参加者は満足してくれた?ようです。

糸島スポ少支部は2年目となりますが元気一杯の子供たち拳士はもちろん、その子供たちの保護者たちも理解あって色々なことに快く協力してくれます。

そして私の指導力が微力であるため、私を支えてくれる頼もしい幹部拳士、そして伊都道院の先生方のバックアップ等のお陰でこの支部も成り立ってます。

   

令和6年度 第1回入会式を開催!

糸島スポーツ少年団も2年目に突入し、4月から6月にかけて入会された5名の拳士に対し、入会式を挙行致しました。今回は有り難いことに一番近所の小学校児童でA兄妹拳士、B兄弟拳士、C拳士の5名です。内訳は3年生男子が3名、1年生女子1名、1年生男子1名です。
私からは、沢山あるスポーツ及び武道の中から少林寺拳法を選んでいただき嬉しい限りで、この「縁」を大切にし、共に精進していきましょうと伝えました。入会拳士からは、「大会で一番になりたいです」「早く黒帯になりたいです」「素早く動けるようになりたいです」など豊富をいただきました。

これから素晴らしい武道である少林寺拳法を通して、沢山のことを学びましょうね。