道院ブログ一覧

2025.01.08  福岡竜王道院
福岡竜王道院のサイトへようこそ!
福岡竜王道院のサイトへようこそ!2007年に道院を開設しましたが、現役拳士がゼロになったため、昨年3月から1年間休止させていただいていました。現在、道院長と副道...
2024.12.31  福岡筑紫ケ丘道院
福岡筑紫ケ丘道院2024年12月練習納め
2024/12/25今年も無事に練習納めを行うことができました。数名体調不良などで参加できませんでしたが、参加のみんなで1年の修練成果発表、〆の突き蹴り(18人...
2024.12.31  福岡筑紫ケ丘道院
2024大掃除
2024/12/21修練場所の大掃除を行いました。いつも使わせてもらっている感謝の気持ちを込めて、いろんなところをピカピカに磨き上げました。きれいな床や棚を見る...
2024.12.12  福岡小笹道院
拳士の誕生月!
 拳士の誕生月には道院長直筆の色紙を差し上げております。おじさん(筆者)も混ざってますが、みんな嬉しそうです。 ...
2024.11.30  福岡小笹道院
入門式 2024年11月20日
新しい仲間を迎え入門式を行いました ...
2024.11.30  福岡小笹道院
夏合宿 2024年8月17.18日
西高宮スポーツ少年団と合同で夏合宿に参りました みんなでカレーを作りました 修練もしっかり行いました ...
2024.11.30  福岡小笹道院
クリスマス会 2023年12月23日
 修練はお休みでクリスマス会を行いました。楽しい時間でした。...
2024.11.30  福岡小笹道院
達磨法縁祭 2023年11月3日
達磨法縁祭に参加いたしました 賞状やメダルをいただきみんな嬉しそうです 応援に駆け付けた保護者の皆様とも ...
2024.11.14  福岡福津道院
福岡福津道院のサイトへようこそ!
福岡福津道院のサイトへようこそ!...
2024.09.24  福岡筑紫ケ丘道院
福岡筑紫ケ丘道院2024年度9月度入門式・達磨祭...
2024年9月20日に福岡筑紫ケ丘道院の入門式、並びに少し早いですが達磨祭を実施しました。新規入門は、お子さん3人を拳士に持つU拳士と小学生5年生と2年生のN姉...
2024.09.24  福岡筑紫ケ丘道院
2024福岡市少林寺拳法錬成大会に参加しました...
2024/9/15(日)、福岡市少林寺拳法錬成大会に参加しました。今回、福岡筑紫ケ丘からは未就学から40代の方までの14名が出場して、力いっぱい日頃の修練の成果...
2024.09.24  福岡筑紫ケ丘道院
2024夏の思い出:晴れわたる心 百花繚乱2024...
第18回全国中学生少林寺拳法大会が岡山県にて開催されました。全国から集まった中学生たちが一堂に会し、修練の成果を力いっぱい披露していました。福岡筑紫ケ丘道院から...
2024.08.12  福岡筑紫ケ丘道院
2024年度福岡市少年少女講習会に参加しました...
2024/8/4、福岡市少年少女講習会に参加し、福岡市の他の道院の拳士や支部の拳士たちと一緒に楽しく修練することができました。いつもと違う相手との演武や、いつも...
2023.08.19  八幡永犬丸道院
二十周年の記念品
タイムラインを少し戻して報告その44月某日にマグカップを作りました。八幡永犬丸道院創立の10周年・15周年と記念式典を開催しましたが、今......
2023.08.09  八幡永犬丸道院
3月の報告
タイムラインを少し戻して報告その3の13月某日、「考試員‣審判員講習会」の講師を仰せつかりました。昇格考試にしても、各大会への参加にしても、拳士の安全確保を第一...
2023.08.06  八幡永犬丸道院
すこしおくれて新春法会
 タイムラインを少し戻して報告その22月の某日、すこしおくれて新春法会を行いました。未だコロナの影響で参加者は少なかったのですが、あえて開催して、新し...
2023.08.05  八幡永犬丸道院
ブログ開始です。
タイムラインを少し戻して報告します。1月、本山にて二十周年記念表彰をうけました。25周年も表彰されるようにがんばります。...
2023.05.20  福岡三橋道院
布教広報かな?
昨日{19日}練習日に市のホームページのスポーツ協会にてホームページ掲載の為に写真撮影に来ていただいた。先日、道研にて広報の講義があったばかりだがスポーツ協会か...
2023.02.05  博多玄洋道院
ぼくら三羽ガラス!
昨年12月4日に初段合格したHM、KY、URの三人に、待ちに待った「允可状」と「黒帯」を授与。 実はこんなエピソードが……。三人で修練をがんばり、夏の...
2023.02.05  博多玄洋道院
1/10 新春法会
2023年、博多玄洋道院の初修練は、「新春法会」でスタート。ほとんどの拳士が休むことなく参列した。例年どおり、門信徒代表あいさつに代えて、ひとりひとりが「門信徒...