道院行事 | 福岡筑紫ケ丘道院 | Page 3

道院行事
Shorinji Kempo

一般拳士企画のオンライン修練

2021年夏、全国各地で緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が出される中、新規感染が多い福岡県も緊急事態宣言の対象となり、対面での修練ができない状態が続いています。

先日、拳士一斉メールにて2年ぶりの全国大会が中止となってしまった情報も届き、気持ちも落ち込んでしまいます。

が、そんな中、一般拳士がオンライン修練の企画をしてくれました!

練習メニューもしっかり考えてくださり、年少部、一般部に分けての2部構成で、やりたいことが前面にあふれる内容で、やる前からワクワクしていました。

そして、修練当日も企画の拳士主導で修練が進み、新しいことをやったり、一人でできるシャドウ運用法、そして追い込みの筋トレなど、あっという間の2時間でした!

W拳士、N拳士、本当にありがとうございます!♡♡

久しぶりに皆さんの元気な姿を見ることができ、本当にうれしかったです!(オンライン修練の時は会えない日の方が長いので、いつも以上にそう思います。)

参加の皆さん、ありがとうございました!保護者の皆さんもいつもご協力感謝しております!

まだまだ我慢の時が続きますが、できることからみんなでがんばっていきましょう!

 

ちなみに一般の部、副道院長は本当に汗だくでした。。。

2021年7月度入門式、昇級試験表彰

2021年7月度 福岡筑紫ケ丘道院の入門式を執り行いました。

今回は3名の拳士が入門、転籍されました。

入門者代表は7月入門のK拳士。人の話を聞く姿勢も修練に取り組む姿勢もとても熱心で、これからの成長がとても楽しみです。

そしてもう一人の新規入門のM拳士。しっかり自己紹介と自分の目標みんなの前で発表していました!!4月入門でしたが、緊急事態措置等の都合上、入門式が7月となってしまいましたが、他の小学生ともすっかり仲良しで、元気いっぱいの小学1年生です。

そしてN拳士は福岡での就職で我が道院に転籍されました。オンライン修練や親睦会にも毎回参加してくれて、福岡でも少林寺拳法の修練を楽しんでくれています

さて、道院長は入門式の時必ず「小練せば小成し、大練せば大練す」の法をされるのですが、入門拳士だけではなく、ほかの拳士たちも大きくうなずいている姿を見て、この言葉が福岡筑紫ケ丘道院のスローガンだなと改めて感じました。

奉納演武はS拳士とK拳士。本格的な演武は初めてのお二人でしたが、お願いしてから時間もない中、一生懸命練習してくれて、立派に演武を奉納してくれました。とてもよい経験になったのではと思います。おかげで無事に式を執り行うことができました。

 

新規入門、転籍の3名、どうぞよろしくお願いします!これから一緒にがんばっていきましょう!

さて、7月は昇級試験合格者の表彰式も行い、3名の拳士が賞状をもらいました。

S拳士は黄色帯から緑帯に変わったし、K拳士、W拳士もまた一つ進級できてうれしそう!

おめでとうございます!また次の級目指してがんばりましょう!!

 

 

新たな仲間を迎え、道院みんなで教え合い助け合い切磋琢磨し、一人一人次の目標に向かってがんばっていけたらと思っています。また、福岡県はコロナ感染者の数も増えてきてしまい、蔓延防止対象となってしまいました。感染症対策を行いながらの修練はまだまだ続きますが、くじけずに希望をもってがんばっていきたいと思います。

早くコロナ禍が過ぎ去るように、一人一人が幸せに過ごせますようにの願いを込めて、道院長が四つ葉のクローバーストラップを作ってくれました。今回は小学生から高校生までの拳士への配布となり、一般拳士から不満(笑)が上がっていましたが、また四つ葉のクローバーを人数分見つけたら作ろうと意気込んで(笑)ました!

早くコロナが終息し、皆がさらに幸せになりますように!!

マスクを外し、息を止めての集合写真です!!(M拳士父、式の写真撮影ありがとうございました!)

 

オンライン修練、再び、、、

2021年5月、新型コロナウィルスの感染者増加に伴い、福岡県に緊急事態宣言が出されたため、福岡筑紫ケ丘道院の修練はお休みすることになりました。

そこで、去年に引き続きオンライン修練を行いました。本当はもうオンラインでの修練はやることはないだろうと思っていたのですけど、再びこのような事態となってしまったのはとても残念です。

福岡筑紫ケ丘道院では緊急事態宣言発出前の5月初めから修練をお休みしていましたので、オンラインといえども2週間ぶりに皆さんの顔が見れて、とてもうれしかったです。

久しぶりに体を動かすことができるということもあり、メニュー作りの段階からワクワクしていました。準備運動、基本修練、単独演武修練と、自宅で一人でもできる内容で修練を行いました。

この機会にというわけではありませんが、改めて「聖句」「誓願」「信条」をちゃんと言えるようになろうということで、オンライン法話も行いました。

 

去年は全くの手探り状態で始めたオンライン修練でしたが、アプリもこの1年でかなり使いこなせてきたので、画面投影などはもうお手のものです。今後もできることはチャレンジしていきたいと思います。

最後は運動不足を一気に解消すべく、突き100本、蹴り100本を行い修練を終えました。この日は朝から雨が降っており、じめじめと蒸し暑かったのですが、ただ汗をかくのではなく体を動かすことにより、気持ちの良い汗をかくことができました。

 

参加の皆さん、お疲れさまでした!

保護者の皆さんもいつもフォローありがとうございます!

その日の夜には、大人だけのトライアルオンライン親睦会も実施し、先月福岡筑紫ケ丘道院に転籍されたN拳士、お子さんが福岡筑紫ケ丘道院に通っている福岡中央道院のM拳士、そして現在遠方に住んでいて、普段の修練にはなかなか来ることができないA拳士と道院長、副道院長で、飲みながら、つまみながら、いろいろな話ができ楽しかったです。なかなか盛り上がりました!あっという間の2時間でした。(N拳士が先に退出した後に写真を撮ることを思い出しました。N拳士、すみません。)

まだしばらくは対面での飲み会も実施できませんので、また時間が合えば、皆さんとオンラインで繋がれたらと思います!(^人^)

 

新年度が始まりました!

新年度が始まり半月、学生・新社会人の方々は進学・進級・就職して新たな環境での生活にも少し慣れてきた頃でしょうか?

我が道院にもこの春から小学校に入学したピカピカの一年生が新たに入門されました!あっという間に他の小学生たちとも仲良くなり、修練も一生懸命ですが、遊びの方も楽しんでいます。

去年の今頃は修練をお休みしていましたので、本年度は通常通り修練ができ本当にうれしいですが、まだまだ新型コロナウィルスの脅威がおさまらない中ですので、マスク、手洗い、アルコール消毒を行いながらがんばっていきたいと思います。

さて、新年度になったタイミングで道院ホームページ内の写真をリニューアルしました!!良い写真がたくさんあり、さんざん悩みました。

画面上部の「少林寺拳法紹介」「道院案内」「修練内容」「道院行事」「見学・入門案内」からどうぞご覧ください!

本年度も笑顔いっぱいで元気にがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします!

昇級試験合格~!

前回に引き続き、昇級試験合格の表彰を行いました!

W拳士兄は4級に、W拳士弟は6級に、S拳士は7級になりました!

W兄弟は帯の色そして号数も一緒という微笑ましい状態になっていますが(^^)

3人とも入門して1年と数か月ですが、本当に上手になりました!そして本当に仲良しです。

この3人を中心に休憩中はいつも笑い声が響いています。でも修練の時は一生懸命!

そのメリハリが大事だと思います!

昇級おめでとうございます!次の級もがんばりましょう!!

 

さて、そのW兄弟がホワイトデーにチョコマフィンを持ってきてくれました!

しかも手作り!!

お菓子作ってくれる男子にキュンキュンしました~♡

本当に美味しかったです!

ありがとうございました!!

 

 

もうすぐ春!!

例年の2月に比べると暖かい日が続き、梅や、河津桜が咲き始め、もうそこまで来ている春の足音が聞こえてくるようです。

福岡県も緊急事態宣言の解除が発表され、長かった自粛の期間が終わり、ようやく元通りの時間帯で修練ができるようになります。しかしまだまだ新型コロナウィルスの脅威は続きますので、引き続き感染予防対策を万全にして、修練していきたいと思います。

さて、そんな自粛期間中わずかな時間しか修練できませんでしたが、4名の拳士が昇級、そして昇格されました。

試験は日頃の修練の成果を確認する場でもありますが、コロナ禍では相対練習がほぼできません。そんな中での試験だったので、拳士も本当に大変だったと思いますが、見事全員合格です!!

一足先に試験を行ったS拳士は常にストイックに修練をされており、問題なく5級合格です。

そして、こつこつと修練をしてきたK拳士は6級に合格、帯も白帯から緑帯になりました!

O拳士は技の研究も熱心で、教材もご自分で作成し修練も常に全力です。今回初めて県合同の試験となり緊張されたと思いますが無事に1級合格され、試験官の先生からも気迫が感じられたとのお褒めのお言葉をいただきました。

最後に二段合格のN拳士、学校の勉強も忙しい中、がんばって修練を行っていました。二段は特に技の数も多いし、今回の試験は離れて相対し、相手に触れずに技を行わなければならなかったため、本当に大変だったと思います。

4名とも本当におめでとうございます!大変な時期の試験を乗り越えたのですから、大きな自信となったと思います。また次の級、段位を目指してがんばりましょう!!!

はじめての昇級!!

昨年12月に試験を行った三名が昇級試験に合格しました!

はじめての昇級は白帯から色がついた帯に変わるので、うれしさも倍増ですね。

おめでとうございます!次の級に向けてがんばっていきましょうね!

2021年の修練は、大雪と新型コロナウィルス感染拡大の影響によりなかなか通常通り行うことができませんが、年末に発表した今年の目標を達成するために、できることからがんばっていきましょう。

今の我慢がきっと希望に満ち溢れた春を運んできてくれると信じて!

 

新年のごあいさつ 2021/1/1

明けましておめでとうございます

本年こそ明るい話題が盛りだくさんの年になりますように!

どうぞよろしくお願いいたします。

2020年 練習納め

2020年もあと少しとなり、今年最後の修練日となった12月25日に福岡筑紫ケ丘道院の練習納めを行いました。

準備運動の後、例年通り拳士には今年一年の修練の成果を発表してもらいました。(窓を開けたまま行ったので、寒かった~)

今年は3月から3か月も道院の活動が休止になるという事態となり、修練再開後も新型コロナウィルス感染防止のため、マスク着用、手洗い、消毒、そして何より距離をあけての修練を余儀なくされ、これで少林寺拳法の技の修練ができるのかと不安になったりしました。

しかし、そんな中でも拳士の皆さんは毎回修練に参加してくれて、数人の拳士は昇級も果たしてくれました。拳士の発表をみて、一回りも二回りも成長した姿にとてもうれしく思いました。

そして今年最後の鎮魂行を行い、拳士一人一人に来年の抱負を発表してもらいました。前もって発表してもらうことを伝えていなかったのですが(道院長のむちゃぶり(笑))、みんなしっかりと目標を持っており、ちゃんと発表してくれました。

来年はその目標が達成できるよう、がんばっていきましょうね!

さて、例年でしたら練習納めの後、軽く食事会をするのですが、今年は新型コロナウィルス感染防止のためできませんので、かわりに一年の出来事をスライドショーで振り返りました。(一番上の写真はその表紙です。)

振り返ってみると本当に大変な一年でしたが、いろんな新しいことが生まれた一年だったと思います。

来年もどうなるか先は見えませんが、明るい話題がいっぱいの年になるとよいなと思います。

それでは、皆様が良い年を迎えられますように!(一瞬、マスクを外しての記念撮影)

 

 

 

2020年12月 入門式・達磨祭

2020年後期に入門された3名の拳士並びに転籍拳士2名の入門式と、時期がずれてしまいましたが、達磨祭を合同で執り行いました。

新規入門は、お父さんと小学1年生の親子拳士と、お姉さんの影響で少林寺拳法を始めた小学4年生の拳士3名です。小学生拳士は2名とも女の子ですが、2名ともやる気満々で、基本修練からとても気合がこもった突き蹴りをしています。

お父さん拳士も小学生拳士に負けないくらい熱心で、休憩時間もひとり動きを確認したりと真摯に修練に励まれています。

転籍の拳士2名も親子拳士で、それぞれ少拳士二段、中拳士三段です。お二人ともしばらくぶりの少林寺拳法参座ということで、とてもうれしそうに修練されています。

コロナ禍で、できることが制限され、マスクをしての修練であったり、換気や消毒と気を付けないといけないことがたくさんありますが、ぜひ少林寺拳法を楽しんでいただきたいと思います。

さて、達磨祭合同開催ということで、導師法話は達磨大師が始められた拳禅一如の修行法で心と身体を鍛え、自己確立そして自他共楽の生き方ができるようにがんばっていきましょうというお話でした。

「小練せば小成し、大練せば大成す」という言葉を改めて胸に刻み、一生懸命修練をがんばっていきたいと思います。

新規入門、そして転籍の皆さん、一緒にがんばっていきましょうね!!