Category Archives: 教区ブログ

車椅子をアクシオン福岡へ寄贈!

  2009年、森山廣平先生(当時 教区長)の提案により、小さなことの積み重ねによる社会貢献活動として、「プルタブを集めて車椅子に交換しよう!」とプルタブ回収事業をスタートさせました。

毎年度、福岡県下の少林寺拳法の道院・支部に対して声をかけ続け、足掛け12年が経過した2021年9月に車椅子と交換できる量に到達しました。

これもひとえに、ご協力いただいた道院・支部の拳士の皆さんのお陰です。有り難うございます。

車椅子の寄贈先は福岡県教育庁教育振興部体育スポーツ健康課で、その配置先は日頃から地域社会武道指導者研修会等でお世話になっている「アクシオン福岡」(福岡県立スポーツ科学情報センター)となり、同年11月末に配置されました。

早速「アクシオン福岡」へ出向き、快く車椅子の寄贈を受け入れてくださった御礼を伝えて参りました。「アクシオン福岡」様からは、『拳士の皆さんがプルタブ回収を長く継続なさっておられることに敬意を表します。また車椅子の寄贈は非常に有り難く、皆さまの思いを受け止めて大切に使わせていただきます』と心のこもったお言葉を頂戴いたしましたことを皆さんにご報告申し上げます。なお、プルタブ事業については、引き続き継続することをお知らせします。




全国女性拳士交流会開催のお知らせ

 

昨年開催予定だった「少林寺拳法 全国女性拳士交流会in九州」の開催が決定いたしました!

只今絶賛申込受付中です。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております!!

~~~~記~~~~

日  時  2021年11月27日(土曜日)

      ・10:00~12:00 技術講習会

      ・13:00~16:00 全国女性拳士交流会

場  所  大野城市総合体育館

(大野城総合公園内。福岡県大野城市大字乙金618-12)

      ・車の場合:福岡空港より15分、九州自動車道・太宰府ICより5分

      ・電車の場合:JR博多駅から会場最寄りの大野城駅まで快速電車で10分

※JR大野城駅から会場まで送迎あり

 A:技術講習会から参加の場合の送迎時間・・・・・・・8:30~9:30

 B:全国女性拳士交流会から参加の場合の送迎時間・・・11:30~12:30

参 加 費

 直接参加・一般拳士・・・・・・・・・3,000円(弁当付)

   直接参加・高校、大学、その他学生・・2,000円(弁当付)

   オンライン参加・・・・・・・・・・・1,000円 

対  象  高校生以上の女性拳士

 

<注意事項>

・参加者の武階は問いません。

・女性拳士引率の男性拳士は参加いただけます。

<申込締切> 2021/11/10

<申し込み・問い合わせ先>

 事務局メール imugemadon@vega.ocn.ne.jp

 FAX:092-404-4315

 実行委員長携帯 090-4516-5971(日中でもOK)

 ※メールもしくはFAXで送付してください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

主催 女性拳士交流会All九州実行委員会

実行委員長:松田 和子(福岡大野城道院)

   事務局:野田 めぐみ(福岡筑紫ケ丘道院)




UNITYからの連絡「福岡県 武専日程変更」

UNITYからのご連絡です

今後の武専の日程変更連絡です(2021年8月20日時点)

2021年11月7日(岩戸北小)
2021年12月12日(夜須中)
2022年1月30日(安徳北小)
2022年2月20日(夜須中)
       となります。
今後、コロナ禍で変更となる可能性もありますので、ご注意ください。



放談会(リモートによる ゆる~い対話の会)vol.1

2021年度の福岡県教区の事業である『放談会(ほうだんえ)』をIT推進委員会の中村文夫委員長の声掛けにより開催しました

 

この企画は 新型コロナウイルス感染症禍を考慮し 所属長がリモートに慣れ親しんでいただくこと 対話の場を設けることにより所属長の活力アップ組織活性化に繋げることを目的として 先ずは役員中心に展開し その後は各小教区等で実施できるように裾野を広げて参ります

今回は 5月3日(月)20時から10名の参加で Zoomを使用して 他愛のないゆる~い話からスタートしたと思いきや 途中からは真剣な表情での意見交換となるなど 思った以上に盛り上がりました! 気がつけば アッという間の3時間超過 (^^;)

リモートは簡単に行うことが出来ますし 所属内複数の所属間小教区での情報交換など どんどん行っていただいて 盛り上がっていただいたら良いと思います!!




祝! 2021年 道院長勤続表彰

新年あけましておめでとうございます

さて この度 福岡県下7名の道院長の皆さんが 道院長勤続表彰をご受賞なされました(「教区からのお知らせ」の記事をご覧ください (^人^) )

誠におめでたく心よりのお祝いを申し上げます

本来であれば 金剛禅総本山において 表彰式が行われ 宗昂馬第三世師家から授与され 多くの方々に披露され 祝福されるところでしたが 新型コロナウイルス感染拡大予防のため 今回は 四国四県及び岡山県に限定された表彰式となってしまいました

そこで 福岡県教区として 写真のメッセージカードを各受賞道院長へお贈りするとともに 福岡県教区サイトにおいて ご披露させていただきます

なお 新型コロナウイルス感染症が収束するなどのタイミングを見計らい 改めて所属長の皆さんにご披露させていただきます

【60年】 中村秋尚 道院長(福岡北)

【40年】 廣津智一 道院長(行橋美夜古)

     西田和廣 道院長(福岡東)

     水流園勝廣 道院長(筑前和白)

【30年】 浦一 道院長(福岡中央)

【20年】 藤田憲幸 道院長(中間南)

【10年】 西村久夫 道院長(福岡伊都)




新コロ感染予防対策(9/13昇格考試)~県UNITY

福岡県において、2020年9月度の昇格考試を新型コロナウイルス感染予防対策を講じながら、中間市において実施しました。

今回の昇格考試は、今年度最初の行事と言っても過言でない位、福岡県では、2020年3月から6月初旬まで(北九州地区では7月下旬まで)、集会等の自粛期間が続きました。

緊急事態宣言解除後、少林寺拳法グループが示すガイドラインや自治体の方針等に沿って、昇格考試の準備を進めました。

受験者は、1級から三段まで41名でしたが、感染予防対策として、午前と午後の2回に分けて実施。受付前には、考試委員会や考試員が集合し、備品の清拭、体温計・アルコール消毒液・フェイスシールドの準備等を順調に進めます。

  

受付は、少しずつ時間をずらして、ひとりずつ健康管理表等のチェック、検温、問診を行います。

体育館のフロア内では、マスクを着用した受験者が、あらかじめプロットされた位置を基準に距離を取って、昇格考試の開始を待っています。その横には、マスクとフェイスシールドを着装した考試員が控えています。

 

昇格考試は滞りなく終了し、終了後は備品やドアノブ等を清拭して昇格考試会場を後にしました。

今回、これが当たり前の対応であることを内外に示すことができたと思います。