Category Archives: ブログ

技術研究講習会の開催(福岡市少林寺拳法協会から)

2023/11/19(日)、新しくなった西南学院大学体育館にて、福岡市少林寺拳法協会 技術研究講習会が開催されました。この講習会は、<拳士間の技術の向上と拳士間の親睦を図り、交流を深める>ことを目的として毎年開催されており、本年度も70名の皆さんが参加くださいました。

全体基本を行った後、武階毎での少人数グループに分かれ、剛法・柔法の数技について、指導者の先生たちからじっくり指導いただきました。

その後、少しブレイクタイムを設け、指導者の先生と参加の拳士数名グループでの座談会を行い、少林寺拳法のことだけでなくいろいろと雑談をしながら親睦を深めました。

 

 

そして、最後の時間は演武についての講習で、特に全九州大会出場拳士は、自分たちの演武について指導者へ質問し、その指導を熱心に聞いている姿が印象的でした。大会に出場しない拳士同士でも、数技の組演武を作り上げ、初めてでなれないながらも楽しく演武練習を行っていました。

お昼からの夕方までの短い時間でしたが、集合写真からもわかるように皆さん笑顔で、とても充実した講習会となりました。参加拳士の皆さん、指導者の先生方、どうもありがとうございました!




「県スポーツ・レクリエーション祭」少林寺拳法大会開催

2023年11月26日、秋晴れで暖かい日差しが差し込む中、令和5年度スポーツフェスタ・ふくおか「県スポーツ・レクリエーション祭」少林寺拳法大会が、大野城市総合体育館にて開催されました。本イベントは、生涯を通じたスポーツ・レクリエーション活動振興の一環として、少林寺拳法を広く一般の方に紹介、体験いただくことを目的に開催されました。

午前中は競技・発表の部が行われ、競技の部では30歳以上の拳士が組演武、単独演武に出場し、日頃の修練の成果を遺憾なく発揮してくださいました。自由団体演武では、見習いから有段者まで、小学生から年配の方までが、それぞれ工夫をこらした団体演武を元気に発表してくださいました。

 

そして、午後からは一般参加の皆さん対象の体験会がスタート! オリエンテーション、デモンストレーションで少林寺拳法の紹介を行った後、少林寺拳法健康プログラムを参加者全員で体験しウォーミングアップ、いよいよ「女性でもできる護身術コース」「親子で少林寺拳法コース」「一般少林寺拳法初心者コース」に分かれて一般参加の皆さんに少林寺拳法をたっぷり体験していただきました。

拳士も技術講習会で階級ごとに分かれ修練しながら交流し、短い時間でしたが一般参加の皆さんも拳士も楽しんで体を動かしていて、会場は大変盛り上がりました。参加の皆さん、本当にありがとうございました!




第17回立会評価法交流会

2023/10/15(日)、九州学生少林寺拳法連盟主催で、第17回立会評価法交流会が開催されました。

立会評価法は、試合開始前後の防具装脱から、試合に臨む態度やルールの順守姿勢など、細かい点まで評価の対象になりますが、参加の拳士は本当に真摯に試合に臨んでいました。その結果として、大きな事故もなく、無事に終了することができました。

「実戦形式での交流により、お互いの技術向上を目指す」という目的が達せられた、素晴らしい大会でした。




2023SHORINJI KEMPO World Taikai in Tokyo

2023/10/7、10/8、東京の日本武道館にて、少林寺拳法世界大会が開催されました。日本で世界大会が開催されるのは約10年ぶりで、世界24か国から多くの拳士が参加しました。

福岡県から参加した拳士たちも、この日を目指して修練してきた演武を、立派に披露していました。当日は各コートの様子がライブ配信され、会場にいない拳士も会場の様子を見ることができ、大会の雰囲気を味わうことができました。

本選では、日本の拳士に負けじと海外の拳士も迫力ある演武を披露していました。各国の特徴が表れており、とても盛り上がりました。演武が終わると、会場中から拍手が起こるという会場全体が一つになった、とても暖かい雰囲気の大会でした。次回の世界大会もとても楽しみです!




報告【福岡県知事表敬訪問】

2023年7月、北海道旭川で開催された「令和5年度全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会」において、女子単独演武の部で見事優勝した、桑野愛心さん(筑陽学園高等学校2年、福岡夜須スポーツ少年団所属)の、福岡県知事表敬訪問が行われました。

訪問日:2023年9月28日(木)

訪問者:桑野 愛心さん、新田 光太郎 筑陽学園理事長・校長、下井 英生 顧問、柿原 紀也 監督

同席者:松田 和子 福岡県少林寺拳法連盟理事長、井上 順吾 福岡県少林寺拳法連盟顧問、渡辺 勝将 福岡県少林寺拳法連盟顧問、栗原 渉 福岡県少林寺拳法連盟顧問、福岡県スポーツ課関係職員

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/site/chiji-top/chikuyo-shorinji.html




福岡市錬成大会開催(福岡市少林寺拳法協会から)

2023/9/17(日)、福岡市錬成大会が開催されました。この大会の開催は実に4年ぶりとなりましたが、「大会が開催できなかった期間も、拳士はしっかり修練をしていたんだということがよくわかる大会だった」と講評でもお話がありました。

修練の成果が発揮できた拳士も、悔しい思いをした拳士も確実に成長できた、素晴らしい大会でした。




福岡市少年少女合同練習会(福岡市少林寺拳法協会から)

2023/7/9(日)、小学生、中学生を対象とした合同練習会が開催されました。

基本から普段の突き蹴りだけではなく、ハイハイでの移動や受身をとりながらの移動で体を思いっきり動かしました。

初めて会う他の支部の拳士と演武を作り上げ、交流を深めました。最後は帯に挟んだタオルを取り合う対戦で、会場は大変盛り上がりました。今回育まれた絆をもっと強く、大きくしていってほしいと思います。大会などでの再会が楽しみですね。

 




祝!”福岡夜須スポ少” 少年少女武道優良団体表彰 受賞

<<令和5年度少年少女武道優良団体表彰 受賞>>

令和5年8月5日 日本武道館にて、少年少女武道の普及振興に顕著な功績をあげた団体「少年少女武道優良団体」として、福岡夜須スポーツ少年団が表彰されました。

柿原紀也支部長が参列し、日本武道協議会の高村会長より表彰状を授与されました。

誠におめでとうございます。

↓日本武道協議会のホームページはこちら

日本武道協議会




第51回少林寺拳法福岡県大会

第51回少林寺拳法福岡県大会が、6月11日宗像ユリックスで開催されました。

今年はコロナ制限なしの大会開催となり、コロナ前を思い出すような規模の参加拳士が福岡県下から集いました!参加者の皆さんの気合が会場全体に響き渡り、組演武、単独演武、団体演武、運用法と、日頃の修練の成果を存分に発揮されている姿がとても印象的でした。

また、今年は福岡県独自の種目、「修練発表の部」を設け、日ごろの修練の様子や、道院を超えての繋がりや、錫杖披露などを発表してもらいました。皆さんの様々な工夫が光る演武発表となり、大いに盛り上がりました。

この大会でよい成績を残した拳士は、10月東京で開催される世界大会への出場が決まりました。福岡県代表として、精一杯がんばって欲しいと思います。